わたしたちについて

こどもの家まほろばでは、こどもたちそれぞれのあるがままの姿を受け止めます。周りと違うから合わせるのではなく、その子のペースで成長できるように様々な取り組みを行っています。保育士など、経験豊富なスタッフと共に子どもたちにとって自分の居場所と感じられるような環境づくり、そしてみんなのお部屋となるよう互いに成長し合える環境を目指しています。

わたしたちの方針

こどもの家まほろばでは、規則正しい生活をしながら自分の時間を大切にします。

1日のスケジュール

あそびの内容

言語

絵カード、SSTカードを使って言葉遊びをしながら物の名まえや社会性を育てます。

手先

手指をしっかりと使う玩具・造形に取り組み、手先の力加減を鍛えます。

集団

友だちとのコミュニケーションを図り、遊びを共有しながら協力する力を育てます。

リトミック

リズムに合わせて身体を動かします。

運動あそび

全身を使って活動し、体幹に刺激を与えます。

読み聞かせ

静かな環境の中、おはなしを聞き心を育てます。

ご利用までの流れ

STEP
お問い合わせ

お電話・お問合せフォームよりご連絡下さい。当施設のことや、お子様に関するお悩みやご相談、どんな些細なことでも構いませんのでお気軽にご相談ください。

STEP
相談・ご見学

当施設へお越しいただき、サービスの内容などご説明させていただきます。実際に体験や見学をしてご検討していただきたいので、お困りごとや懸念されている事なんでもご相談ください。ご納得いただいた上で、ご契約へと移行いたします。

STEP
受給者証発行

受給者証をお持ちでない方は、お住まいの区役所より手続きが必要です。受給者証がお手元に届きましたら、当施設へご連絡ください。

(※受給者証の発行にはお時間が掛かりますので、お早めに区役所へご相談ください。)
(※受給者証の手続きの仕方についてもご案内いたします。)

STEP
ご入会の手続き

受給者証をお持ちになって、当施設へお越しいただき書面での手続きを行います。

STEP
ご利用開始

ご利用される日数や時間帯、送迎についてご相談させていただき、支援目標を設定いたします。詳しい内容についてはご見学時にもご相談は可能です。お気軽にお問い合せください。

よくあるご質問

料金を知りたいのですが…

月額上限4,600円です。ご利用者様の負担は各市町村が定める金額の1割負担になります。また、所得に応じた制度を設けておりますので、詳しい料金は当施設にお問合せ下さい。

受給者証の取得方法が分からない…

ご案内させていただきますのでお気軽に、お問い合わせください。

療育手帳と受給者証の違いはなんですか?

わかりやすく違いを記載しているサイトがございます。詳しくはこちらをご覧ください。また、ご相談・見学の際にもご説明いたしますので、お気軽にお尋ねください。

年度の途中で通い始める事はできますか?

はい、いつからでも可能です。また、通所開始日の規定もございませんので、ご相談ください。

長期の休みに利用することは可能ですか?

もちろん、春・夏・冬休みのご利用は可能です。(※当施設定休日を除く)

1日の定員人数はありますか?

1日10名です。

(放課後等デイサービスと児童発達支援のご利用者合計の人数)

お問い合せ

施設に関するお問い合わせやご相談、見学・体験などお気軽にお電話またはメールよりお問い合わせください。

アクセス

こどもの家まほろば

大阪府大阪市平野区平野東2-1-7

地下鉄谷町線 平野駅より徒歩10分

06-6793-5101

施設のご紹介

むつみの会ケアプランセンター
 (居宅介護支援)
むつみの会ヘルパーステーション
 (訪問介護)

大阪府大阪市生野区生野西3-6-15

JR環状線 寺田町駅より徒歩7分

06-6777-5617 / FAX:06-6777-5618

慈風の家 障がい者グループホーム

大阪府大阪市東住吉区山坂4丁目1-35

地下鉄御堂筋線線 西田辺駅より徒歩7分

080-4936-6065